オープンソースなブログを目指して

梅田望夫さんの本ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)を第五章まで読みました。なんとなくは気づいていたんですが、自分でブログを公開する意味を良く分からずにやっているって事。なぜやっているか解ってないからどんなブログを目指すのかも定まっていなくて、始めたばっかりなのに更新も不安定、カテゴリー別けも良くわからないことになってるし。
そこではっきりとどんなブログを目指すのかを考え直してみました。

猫をかぶらない

僕は自分のプレゼン能力を磨くためにブログを始めました。なので、別に誰に見られてるとか何人から見られてるとか、そんなのを気にしないことにしました。開設からおよそ2週間慣れてないからというのも有るんだろうけど、一丁前のブロガーを目指しすぎて変に背伸びをした文章や理論を書こうとしていた気がする。自分を追い詰めて伸ばすのも悪くないとは思うけど、急発進でエンストしてさらにあせって急発進なんて繰り返してたらまともに進むことすらままならない。エンスト起こした後はあせらずにエンジン吹かしつつクラッチを慎重につなぐと言うのが運転の基本なわけですから。最初から毎日実のあるブログを書き続けるのは無理でも、毎週何曜日はどれくらい書くとか程度のノルマを自分にかぶせて気楽にやっていこうと思います。

もっとオープンに

気が付いたらブログまで引きこもり状態になってる気がした。特定の対象を考慮したブログは書かなくても少なくとも誰かに見られてるってことを意識してないと、作文能力もプレゼン能力も上がらないと思うので、高校時代の友人とか数人にここでブログ書いてることを知っておいてもらおうと思う。

コミュニケーションは積極的に

特に宣伝とかはしなくても、トラックバックとかのコミュニケーションは出来るだけ積極的にやりたいと思う。何かを極めた人でなくても未熟だったり不完全な理論や思考でも、コミュニケーションの輪の中に提供することで論理や思考のカケラが意味を成すのがブログの世界、新しいネットワークの世界だとしってブログを始めたのにブログで引きこもってたら意味がない。


見出しのつけ方とかでたらめな気がするけどとにかくがんばろうと思う